ヴァン・ヘルシング
神代氏から「ヴァン・ヘルシング」の試写会チケットを貰ったので、銀座ガスホールへ行く。(ネタばれアリ)
いやぁ、ヒロインがいいね。やっぱり戦うヒロインはいい。最後までヒロイン、アナ王女が引っ張って行ったといっても過言ではあるまい。(自分の中では)ストーリーは、ドラキュラだけじゃなくてウェアウルフやフランケンシュタインの怪物、ジキル博士とハイド氏まで出てくる。(ハイド氏がありなら、ジャック・ザ・リッパーも出してほしかったなぁ)ちなみにオープニングは「フランケンシュタインの怪物」へのオマージュになっている。
ストーリーは捻りがないといえば捻りはないのだけれど、アクション重視だからむしろ潔いか。アクションシーンは高さを利用したロープアクションが随所に見られる。まぁ、あからさまな合成なんだけど。音響設備が整った劇場で見たいな。
気になったのは、ウェアウルフを「ウルフマン」と訳していたこと。ウルフマンって聞くと、ウルフマンジャックを思い出しさらに連想でスネークマンショーを思い出してしまう私は40代。せめて狼男として欲しかった。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シン・ゴジラ(2016.08.05)
- 007 スカイフォール(2012.12.04)
- 【映画】電人ザボーガー(2011.11.02)
- 【映画】 はやぶさ/HAYABUSA(2011.10.07)
- 【映画】モールス(2011.08.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/38977/1176241
この記事へのトラックバック一覧です: ヴァン・ヘルシング:
» ヴァン・ヘルシング アニメーテッド [AML Amazon Link]
ヴァン・ヘルシング アニメーテッド [続きを読む]
スネークマンショーまでは連想しませんでした、30代。たたみかけてくるアクションは息が抜けなくて良かったですね。
投稿: Atsushi_009 | 2004/09/01 06:35
やっと観てきたよ。
で、ウェアウルフは「ウルフマン」でいいのです。ユニバーサルの古典は"THE WOLFMAN"だったのだから。
投稿: SOW | 2004/09/18 00:41
いやぁ、今はウェアウルフが一般的でしょ?
せめて、ウルフマンじゃなくて「狼男」にして欲しかったよぅ。
投稿: ひろ2号 | 2004/09/21 20:55