選挙結果よもやま
自民圧勝、というより民主自滅ではなかろうか?
自民の民営化法案に対して有効な対案が出せず、選挙に入ってから「民営化は賛成だが法案は反対」って(^_^;)まぁ、労組の支援を受けている民主党が郵政民営化に賛成できるわけないよなぁ。だから、選挙後の民主の主張も選挙用のリップサービスとしか受け取れないわけで。遊説でも自民・小泉批判ばかりだし。アメリカのように熱心な政党支持者がいるのであれば、そうしたネガティブキャンペーンも有効なんだろうけど、民主が頼みとする都市部の無党派層にとっては見苦しいものでしかなかった。(少なくとも自分は)
こうした理由のほかにも、民主が自爆した理由があると思う。
前のトピックでも書いた「沖縄の一国二制度」や「国家主権の移譲」。これは、前者は民主党のマニフェストに掲載されたもの、後者は民主党のサイトに掲載されているシャドウキャビネットの提言。これらふたつの主張に対して、2ちゃんねるを中心とするインターネット上で話題になったものだ。2ちゃんねるの情報がすべて正しいとは言わない。だけど、この件に関しては民主党のサイトで閲覧できるものだから、捏造でも改変でもない。
私は思想的には中道、ノンポリだ(と思う)
それでも、この主張はあまりにも左よりというか、中共寄りなんじゃなかろうかと感じた。深読みすれば、民主党が日本を中国に売り渡す気じゃないか?と思えなくもない。インターネットにはそうした意見が多かった。民主党としてはそうじゃないと言いたいだろうが・・・・。民主党の周りの人は、ネットでこのような話題が起こっていたことに気がついていなかったのだろうか?気づいていて放っておいたのだろうか?だとすれば、民主党は戦略を間違えたね。解散直後からこうした話題が出てきていたんだから、すぐにでも反論なり訂正なりをすべきだった。もちろん、密かにサイトを改変したりしたら火に油を注ぐ結果になっただろうが。
民主が中共寄りと判断されるのは、外国人参政権やら人権保護法案の扱いも背景にあると思う。また、民主の指導部がほぼ旧社会党議員で占められているという事実も。
昔だったらこうした情報は国民に伝わらなかっただろう。マスコミは報道しないしね。インターネットが普及したおかげだろうと思う。少なくとも疑問を持てば、自分で情報を集めることができるようになったのはすばらしいことだ。
ほかの政党・・・って、まとめちゃ悪いかw社民党に関しては、北朝鮮の拉致問題で下手を打った時点で解散すべきだったんじゃなかろうか?少なくとも、執行猶予中の辻元を立てるべきじゃなかった。何を言ってもうそ臭く聞こえる。共産は・・・うーん、これだけ民主資本主義が曲がりなりにもうまく言っている時代に、共産主義を唱えるのはどうかと。さっき志位委員長が「いつかは共産主義が必要になる」とか言っていたが、なら今は必要ないってことになるのでは?あとは、急遽結成された新党だが。新党が結成されて喜んだのは小泉だと思うよ。新党=古い自民党って図式を作れたからね。もし、彼らが自民党に残っていたら、ここまで自民が議席を伸ばすことはなかっただろう。
理想的には、アメリカのように2大政党が政権を争う形が一番いいだろう。だけど、自民党と争うのは今の民主党じゃないだろう。元々、民主党の成り立ちから考えて、分裂は先の話ではないと思う。で、分裂した民主の保守派が自民合流、その後、自民分裂で2大政党成立、となってほしいな。無理かw
※敬称略
【追記】
ネットワークからの視点を書いておいて、デジタルデバイドの話を絡めていなかった(つ_;)
ネットワーク時代とジャーナリズムの関連については、いつか書きたいなぁと思うネタだったり。
« 選挙でごわす | トップページ | サイエンスウェブ更新情報 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 失敗を許さない国、日本 ~それでいいの?(2016.04.29)
- 平成27年度 自衛隊音楽まつり(2015.11.15)
- 防衛技術シンポジウム2015(2015.11.12)
- 祝!MRJ初飛行成功!(2015.11.12)
- 中国の極超音速機?!(2015.10.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/38977/5900191
この記事へのトラックバック一覧です: 選挙結果よもやま:
コメント