馬込のマンション建設反対運動
書こうか書くまいか悩んだけど、書いてしまおう。
屋敷森:住民「残して」と訴え 大田のマンション建設現場(毎日新聞)
二酸化窒素の大気中濃度が全国ワースト1位の東京都大田区にある交差点近くのマンション建設予定地の屋敷森を、 付近住民が「空気の浄化に役立つ森を残して」と訴えている。31日には、 伐採作業開始を聞きつけた付近住民ら約30人が抗議のため集まった。
(中略)
同区東馬込1の国道1号と環七通りが交差する「松原橋交差点」の近くにあるサクラなどの木々に囲まれた約1250平方メートルの森。 敷地内に戸建て住宅があったが所有者が昨夏亡くなり、大手の「野村不動産」(本社・東京都新宿区)が地上6階・ 地下2階建てのマンション建設を計画している。
(中略)
このため、住民らは「何とか森を残して」と業者側に要望。9月から話し合いを行ってきたが、折り合いがつかなかったという。また、 伐採中止を求める署名には約1600人が名前を連ねた。近所に40年以上住んでいるという荻原裕子さん(65)は 「子供のころから親しんできた屋敷森を伐採しないでほしい」と話している。
言いたいことはわからないでもない。緑は大切(特に都会では)だし、慣れ親しんだ森が伐採されてしまうのは悲しいことだ。
でも、それはあんたたちのものじゃない。
端で見ていたら住民のエゴイズムにしか見えない。テレビのインタビューで住民が「長いこと慣れ親しんだ~」なんて言ってたけど、
そりゃあんたたちが勝手にそう思っていたことじゃないか。今回、住民側も違法性がないのを十分承知しているので裁判を起こさず、
周りで喚き散らして工事を妨害するくらいしかできないのだろう。
それに住民の中には、
枯葉が邪魔だとか虫が出るからとか、森を嫌っていた人だっているんじゃないのか。付近の住民全員が反対しているとは思えないよ。
一番見苦しいと思ったのが、反対運動をしている男が工事業者の人に突っかかって難癖を付けたり、 進路を妨害してぶつかって大げさに倒れこんで大騒ぎしていたこと。(マジで子供みたいにジタバタしていた)なんだあれは。 プロ市民って言われてもしかたないだろう。いい大人がみっともない。
あんなにギャーギャー騒がなくったって、ほかにも方法はあるだろう。例えば、お金を出し合って土地を買い取るとか、 木を植え替える代替地を探すとか。そんなに森が大事なら、なぜ自分の家の土地を差し出して木を植え替えない?お金も出さない、 自らも犠牲にならない、結局自分たちのためだけなんじゃないか。(自己犠牲を推奨しているわけではない、念のため)そんなに緑が好きなら、 田舎へ引っ越せばいい。都会の便利さを甘受しているんだから、こうしたリスクは当たり前だ。今までが恵まれていただけだ。 反対している人たちは、たぶんこうした批判も理解できないんだろうなぁ。
昨日今日とニュースを見てすごくムカムカしてしまい、毒を吐いてしまった。お目汚し許されよ。
住民が問題にしている桜は樹齢が古く、大田区も「保存は無理」と回答したらしい。
行政としても、一部の住民のために何億もの税金を使うわけにもいかないだろうし、
もし寿命で桜が倒れたら、そのときに被害者がでたら、って考えたら伐採するしかないだろう。
大きな桜だからといって、寿命の近い木を残して、それで被害者がでたら住民はどんな風に責任を取るのだろう?
« ソフトウェアのトラブル | トップページ | SAW2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 失敗を許さない国、日本 ~それでいいの?(2016.04.29)
- 平成27年度 自衛隊音楽まつり(2015.11.15)
- 防衛技術シンポジウム2015(2015.11.12)
- 祝!MRJ初飛行成功!(2015.11.12)
- 中国の極超音速機?!(2015.10.02)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/38977/6862007
この記事へのトラックバック一覧です: 馬込のマンション建設反対運動:
う~ん。
都市の緑は大切だし。景観が財産だという考えがもう少し定着してもいいと思う。
だけど、海外と比べると、市民の意識も市民運動もまだまだ成熟してないんだなと感じたのも、本当のところ。
素晴らしい景観は市民の財産。だから皆でお金を出して買い取って保存しよう。そういう活動が、まだ弱いよね~。住宅地なら、景観などは、今の法体制の中でも、協定などやれることはかなりあるんだけど。まだまだ活用されてないもんなぁ。
テレビも、桜を切り倒すショッキングな光景を報道するだけじゃなくて、どうやったら住みよい町を守っていけるのかってことを考えるような番組を作ってくれないかなぁ。なんて、私も思ってましたよ。(^_^;)
投稿: ☆ MARIKO ☆ | 2005/11/03 07:23
景観を守るならちゃんとした都市計画が大切ですよね。住民と自治体が話し合って進めて行けば、双方にとってメリットがあると思います。
実は、馬込は実家の近く。馬込に住んでいる友達もいます。40年近く前から知っている場所ですが、あそこであんな反対運動するなんて・・・という思いもあります。
投稿: 水野 | 2005/11/03 21:24